
2012年03月16日
ブラタモリを観て
関東に縁のある相方は
TV番組【ブラタモリ】や【モヤモヤさま~ず】を観ては
「うわー!この辺変わってない(>▽<)」とか、「この電車懐かしい~(^◇^)」などと
それはもう、楽しそうに話します。

けれど、関西にしか縁のない私には(;一_一)???
東京の地名を聞いても、いったいそれは何処なのか?ちんぷんかんぷんです・・・
とはいえ、歴女のハシリ?だった私は、江戸の地名には多少なりと興味があります。
歴史小説のなかで主人公が
『ドコソコからドコソコに小舟に乗って行った』
なんて書かれていると、それがどこなのか?と
現在の地図を開いてみたりしたこともあります。
前置きが長くなりましたが、
先日実際に東京の街を歩いてみて、その地形に面白さを感じてしまいました(゜o゜)
一本の通りを境に、交差する道が両側に下っていたり。
かといって次の交差点では急な上り坂になっていたり・・・・
交差点の先で二股に分かれた片方の道は登っているのに
もう片方は下っていたり・・・
江戸の頃の地形とはずいぶん違うのかもしれませんが・・・・
「東京の地形ってUP・DOWNがえらい激しいなぁ」
「江戸の町はどんなだったんかな?その時代ってこの辺はどうだったんだろう?」
「昔の人って自分の足で移動してたんだから大変だったやろうな!」
(↑なんとも稚拙な感想です・・・)
そんな感想をもってブラタモリをみると、
「あ。けっこうおもしろいかも・・・」
TV番組【ブラタモリ】や【モヤモヤさま~ず】を観ては
「うわー!この辺変わってない(>▽<)」とか、「この電車懐かしい~(^◇^)」などと
それはもう、楽しそうに話します。
けれど、関西にしか縁のない私には(;一_一)???
東京の地名を聞いても、いったいそれは何処なのか?ちんぷんかんぷんです・・・
とはいえ、歴女のハシリ?だった私は、江戸の地名には多少なりと興味があります。
歴史小説のなかで主人公が
『ドコソコからドコソコに小舟に乗って行った』
なんて書かれていると、それがどこなのか?と
現在の地図を開いてみたりしたこともあります。
前置きが長くなりましたが、
先日実際に東京の街を歩いてみて、その地形に面白さを感じてしまいました(゜o゜)
一本の通りを境に、交差する道が両側に下っていたり。
かといって次の交差点では急な上り坂になっていたり・・・・
交差点の先で二股に分かれた片方の道は登っているのに
もう片方は下っていたり・・・
江戸の頃の地形とはずいぶん違うのかもしれませんが・・・・
「東京の地形ってUP・DOWNがえらい激しいなぁ」
「江戸の町はどんなだったんかな?その時代ってこの辺はどうだったんだろう?」
「昔の人って自分の足で移動してたんだから大変だったやろうな!」
(↑なんとも稚拙な感想です・・・)
そんな感想をもってブラタモリをみると、
「あ。けっこうおもしろいかも・・・」
タグ :テレビ