香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ヒロヤンのつれづれ日記 › 2012年03月

2012年03月29日

つばめ到来

 今朝、相方を送るため外に出た時に、

軒の下からピピッと鳴きながら飛んでいく鳥・・・・・

「つばめ?! もう来たの?」と軒の下を見上げてみたら

去年の巣の横に、新たに造りかけの住まいの跡が・・・


今年も帰ってきたのねスマイル



↑ 左側の巣の横に新たな巣を作るみたいです。狭くないかな・・・?(・.・;)

  
タグ :自然


Posted by hiroyan at 13:43Comments(2)自然

2012年03月27日

美味なお菓子

PC教室のオーナーさんの御親戚が、○○褒章を受章されたそうで、

引き出物?のお菓子を休憩時間に頂きましたニコニコ



なんと菊の御紋入り!!

(外装からすでに)美味しそうですピカピカ

中身はきんつば。

上品な甘さの小豆がぎっしり。おいしく頂きましたハート  


Posted by hiroyan at 12:45Comments(0)たべもの

2012年03月21日

桜 さくら ♪

朝、通勤の途中。

職場の駐車場から事務所までの間に7分咲きの花。

薄いピンク・・・桜かなぁ?でもちょっと早いよね。

今年は寒かったから開花予想でも遅めって言ってたし・・・・・

って車で横を通り過ぎていましたが、

後からゆっくり歩いて行ってみると、

桜でしたスマイル



  
タグ :植物


Posted by hiroyan at 13:32Comments(0)自然

2012年03月20日

休日の晴れ

今日はお休みの日では久しぶりの晴れ太陽

午前中にお墓参りを済ませて、

午後は久しぶりにお布団を干しました。

ふかふかお布団になっているかな?


最近雨が多くて、さらに温かくなってきて

家の周囲の草が伸び始めました・・・

というわけで、草削りも敢行。

でも、3時の休憩前にバテてしまいましたダウン

体力なさすぎ・・・  
タグ :家事


Posted by hiroyan at 21:27Comments(0)家事

2012年03月19日

ちっちゃな春

夕方、ちっちゃな春見つけました




例年なら、卒業式や合格発表というニュースの頃には、

バケツにあふれるほど取れるんですが・・・

今年は寒かったせい?

それとも草刈りを怠たったせい?

片手でおさまるほどしか取れませんでした

  
タグ :植物自然


Posted by hiroyan at 20:16Comments(0)植物

2012年03月18日

「グロい」&「記録達成!」

今日はお彼岸のお墓参りに行く予定でしたが朝から雨の為、あきらめました。

で、ずいぶんのびのびになっていた、ばあちゃんの誕生会を開催。

お昼過ぎに、以前お世話になった補聴器調整のお店に行き、

耳の型を取ってもらいました。↓すごいグロテスクな光景汗




ばあちゃんは耳の形が複雑になっていて、

以前購入した耳栓?ではすぐに取れてしまうんですって・・・

ぴったりの耳栓が今年のプレゼントですプレゼント

夜は外食。屋島の【淡海】さんへ行きました。

ここなら、和食好きのばあちゃん、洋食好きの相方双方に対応できるし、お値段もリーズナブルでGood!!

そして帰りの車の中で気がつきました ↓

先日9年目の車検を終えた私の愛車車


記録達成!! 8が並んで何だか縁起いい感じ~ピカピカ

  
タグ :家族


Posted by hiroyan at 21:43Comments(0)家族

2012年03月16日

ブラタモリを観て

関東に縁のある相方は
TV番組【ブラタモリ】や【モヤモヤさま~ず】を観ては
「うわー!この辺変わってない(>▽<)」とか、「この電車懐かしい~(^◇^)」などと
それはもう、楽しそうに話します。



けれど、関西にしか縁のない私には(;一_一)???
東京の地名を聞いても、いったいそれは何処なのか?ちんぷんかんぷんです・・・

とはいえ、歴女のハシリ?だった私は、江戸の地名には多少なりと興味があります。
歴史小説のなかで主人公が
『ドコソコからドコソコに小舟に乗って行った』
なんて書かれていると、それがどこなのか?と
現在の地図を開いてみたりしたこともあります。

前置きが長くなりましたが、
先日実際に東京の街を歩いてみて、その地形に面白さを感じてしまいました(゜o゜)

一本の通りを境に、交差する道が両側に下っていたり。
かといって次の交差点では急な上り坂になっていたり・・・・

交差点の先で二股に分かれた片方の道は登っているのに
もう片方は下っていたり・・・

江戸の頃の地形とはずいぶん違うのかもしれませんが・・・・

「東京の地形ってUP・DOWNがえらい激しいなぁ」
「江戸の町はどんなだったんかな?その時代ってこの辺はどうだったんだろう?」
「昔の人って自分の足で移動してたんだから大変だったやろうな!」
(↑なんとも稚拙な感想です・・・)

そんな感想をもってブラタモリをみると、
「あ。けっこうおもしろいかも・・・」

  
タグ :テレビ


Posted by hiroyan at 21:46Comments(0)お気に入り

2012年03月14日

ふきのとう

夕刻、久しぶりに家の裏手にまわってみたら

ふきのとうが大きくなっていました。



刻んで味噌と砂糖と混ぜ込んで湯豆腐の上にのせて晩御飯の一品に。

ほろにがの春の味ですピカピカ  
タグ :植物


Posted by hiroyan at 21:50Comments(0)自然

2012年03月12日

てくてく、東京

行ってきました、東京。1泊2日の旅。
初日はベタですが、浅草→東京スカイツリーへてくてくくつ

なんか空からおちてくる白い塊。
「落雪にご注意ください」の看板をもったおじさん。
なんとスカイスリーにつもった雪が落ちてきているんですって。
私たちが東京に着いた時(AM11時過ぎ)は小雨模様でしたが、
東京は朝、雪つもっていたんですね。

夕方に東京駅&銀座周辺をを迷いながらうろうろ。
さらに宿泊したホテル周辺(九段下周辺)をてくてくくつ

二日目は、新宿東京都庁の展望台へ・・・
憧れの富士山を見たかったけど、残念ながら見えず。
六本木に移動してヒルズで昼食→ミッドタウンへてくてくくつ
最後に羽田空港の土産屋さんでうろうろ。
夕食は食べる暇なくって、飛行機搭乗待合でパンを購入して食べました

↑羽田空港内のパン屋さんで購入。(ひこーき型チョコクリームパン)

とにかくよく歩きました。
あしつかれた汗  
タグ :


Posted by hiroyan at 00:06Comments(0)

2012年03月07日

出たぁ-!!!!!!

【啓蟄・・・とは、
中国や日本の太陰太陽暦で用いる二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、二月節である。
冬ごもりをしていた虫が気候が暖かくなって外に出てくる時期という意である】

とあるように、啓蟄を迎え、えらく温かかった昨日、

我が家で早速出ました、ヤツ(ムカデ)が!! 

春になってウキウキワクワクなんだけど、

コヤツらの事を考えると憂鬱になります~~ガーン  
タグ :


Posted by hiroyan at 13:06Comments(0)自然

2012年03月04日

タンドリーチキン鍋

この冬も様々な種類の鍋を食べました。

よせ鍋・キムチ鍋・ちゃんこ鍋・・・etc.

ちょっと飽きてきたな~と思っていた矢先、

【タンドリーチキン鍋】なるものを見つけました



スパイシーな香りとほんの少しピリッとくる味。

ちょっと変わった鍋も、なかなかいいな~~レストラン



今日のおやつは桜餅と甘酒↓



春だ~  
タグ :たべもの


Posted by hiroyan at 20:34Comments(2)たべもの

2012年03月03日

桃の節句

桃の節句ーお雛祭りの今日の晩御飯は



押し寿司とあさりのおすましです。(いなり寿司はおまけ)。

実家母と二人ががりで作りました。

といっても、母8割、私2割の作業量~

さすがの手際の良さですピカピカ  
タグ :たべもの


Posted by hiroyan at 21:27Comments(0)たべもの

2012年03月01日

一年

仕事から帰る車の中でふと気がつきました。

去年のこの時間って、人生初の手術していた頃では・・・!!

そうか~ もう一年たったんだ・・・



手術+自宅療養の為、前の仕事を辞め、

基金訓練でパソコンを習い、

再就職し、

相方は転勤になり、

身内も次々入院・手術し・・・

一年の間に、色々あったなぁ~~

皆さんに支えられて、どうにかこうにか歩んでおります。

改めて、感謝ですスマイル



  
タグ :健康感謝


Posted by hiroyan at 20:31Comments(2)健康