2015年10月24日
毛の生えた心臓
先週のお華に来ていた「風船唐綿(風船柳)」

一年に一回は来る花材です

その形状から「毛の生えた心臓」という言葉が浮かんできます
茎を切ると先生が「乳」と表現する、白い液が垂れてきます
夕方、新しいお花に変えるため、片付けていましたら
さけた風船の中から種が表れていました

横から見るとコレも「乳(おっぱい)」っぽい・・・
独立するとタンポポの綿毛のように扇状に広がって
風にのって飛んでいくしくみのようです~
一年に一回は来る花材です
その形状から「毛の生えた心臓」という言葉が浮かんできます
茎を切ると先生が「乳」と表現する、白い液が垂れてきます
夕方、新しいお花に変えるため、片付けていましたら
さけた風船の中から種が表れていました
横から見るとコレも「乳(おっぱい)」っぽい・・・
独立するとタンポポの綿毛のように扇状に広がって
風にのって飛んでいくしくみのようです~

Posted by hiroyan at 21:38│Comments(0)
│植物